里山グリーンインフラマップとは
里山グリーンインフラの推進のため、グリーンインフラに係る様々な情報を集めたマップです。色々な情報を重ねて見ることで、谷津と台地の関係を考えてみたり、そこを守る市民団体等の活動を知るきっかけにしてもらえたりできればと考えています。今後も不定期に情報を更新していきます。作成しているマップの著作権等は、マップの出典に記載しています。二次利用等については、利用者の責任において、それぞれの著作権者の許諾を得てください。
なお現在掲載しているマップには以下のプロジェクトの成果が含まれます。
総合地球環境学研究所研究プロジェクト「人口減少時代における気候変動適応としての生態系を活用した防災減災(Eco-DRR)の評価と社会実装」
環境研究総合推進費(JPMEERF20202001)「気候変動に対応した持続的な流域生態系管理に関する研究」
環境研究総合推進費(JPMEERF20232002)「気候
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「スマートインフラマネジメントシステムの構築」サブ課題e-1「魅力的な国土・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」
データダウンロードについて
以下のリンクから各種GISデータをダウンロードいただけます。データフォーマットは、TIFF形式です。データのはCC BYとします。すなわち、下記の表記に従い出典を明記すれば、改変、営利目的での二次利用も含めて利用可能です。なお、今後も更新する可能性があるため、確認日を明記して引用してください。
・雨水浸透機能(ダウンロード 300MB)
里山グリーンインフラネットワーク.2025. 「雨水浸透機能マップ(印旛沼流域)」(https://gisatoyama.com/aboutmap/ )
・地下水面までの深さ(ダウンロード 156MB)
里山グリーンインフラネットワーク.2025. 「地下水面までの深さマップ(印旛沼流域)」(https://gisatoyama.com/aboutmap/ )
・ホトケドジョウの生息適地(ダウンロード 20KB)
里山グリーンインフラネットワーク.2025. 「ホトケドジョウの生息適地 データ根拠文献 Hirano Y, Matsushima N, Kondo NI, Kato H, Ito HC, Nishihiro J. Land use within a catchment affects habitat suitability and the distribution of a spring-dependent animal. Ecological Research, https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1440-1703.70003」 (https://gisatoyama.com/aboutmap/)